食と農・かきのきむら企業組合

島根県にある柿木村の農家の集まりです。柿木村は35年以上前から有機農業を地区全体で取り組んできました。作物のこと、日々の出来事など書いていけたらと思います。

かきのき保育所が厚生労働大臣賞を受賞!!

かきのき保育所の取り組みが、食育コンテストで厚生労働大臣賞を受賞とのことで山陰中央新報に掲載されていました。

保育所には毎日野菜を届けているのでとっても嬉しいニュースです。

園児が野菜栽培や給食の献立作りに取り組んでいる、島根県吉賀町柿木村柿木のかきのき保育所(34人)が、全国公募の食育コンテストで最優秀賞に当たる厚生労働大臣賞に選ばれた。園児は考えたメニューの調理にも挑戦。家で積極的に台所に立つようになるなど成果が表れており、継続的な取り組みが高い評価を得た。('16/03/09

 

かきのき保育所のHPにもとっても良いことが載っていました。

「食べることは生きること」
子どもたちは自然や人とふれあい・かかわり・まみれる中で、豊かな心と体を育てていきます。その根本は、よい生活リズムでしっかり食べること。朝食の欠食やおやつの頻度の摂取、食べる意欲の欠如、孤食や偏食、咀嚼の問題など子どもの食生活に関する問題は、様々なものがあります。食習慣は短期間でできるものではなく、乳児期から少しずつ習慣化されるものです。生きていくために大事な食を体験を通して大切にする子どもに育ってほしい…との願いをもちながら、これからも食育に取り組んでいきたいと思います。
 
「食材について」
○地元の有機野菜を中心とした和え物、煮物、汁物を多く取り入れた献立
  にしています。
○季節感のある旬のものを、一番おいしい時季に使うようにしています。
○味付けは薄味で、素材の持ち味を大切に、化学調味料や加工食品は
  できるだけ使っていません。
○米は地元の胚芽五分づき米を使用しています。

f:id:syokutonou-kakinoki:20160314162040j:plain

これからも子どもたちがのびのびと成長していけるようなお手伝いを一緒にしていけたらなと思います。

 

提携をいただく方への説明会

こんにちは。

今日の柿木は雪がちらちら降ったり止んだり。

そんな天気でございます。

さてさて、昨日はお隣の益田市で提携を希望をされている方々への説明会でした。

益田市へは週に一度、火曜日に配送に出かけています。春から新たに野菜を取りたいとの連絡をいただいたので、柿木村有機農業研究会長の福原と行ってきました。

希望されている方はどちらも若い女性でしたので、場所も栗栗珈琲さんをセレクトしてみました。

 

f:id:syokutonou-kakinoki:20160225154111j:plainf:id:syokutonou-kakinoki:20160225154105j:plain

説明会では、柿木が有機農業を始めたきっかけやその頃の時代背景、周辺地域の環境汚染のことなど、丁寧な説明がされました。

また、旬の時期に農家が作れる分だけが届けられるためスーパーのようにはいかないということなど、事前に知っておいていただきたいことなどお話をさせていただきました。

参加されたお二人とはもちろん初対面でしたが、話をさせていただくうちに色々と繋がりがあることがわかって盛り上がりました。お二人の家が近いということもわかり、「もう少しお話していきませんか?」とその後はランチを楽しまれたようでした。

意外なところから新たな出会いも生まれ、良い機会になってよかったです!!

 

グリーンコープ技術交流会

グリーンコープ技術交流会に参加するため福岡県に行ってまいりました。柿木村有機野菜組合6名、かきのきむらグループ3名、食と農・かきのきむら企業組合事務局1名の計10名でした。

始めに虫の生態と防除についての話を聞き、その後は各分科会に分かれ、ネオニコチノイド系の農薬をどのように減らしていくか等が検討されました。

各生産地の使用薬剤一覧が配られましたが、その冊子の厚さにびっくりしました。順次減らしていきたいが、まだまだ農薬なしでは難しいと考えているところも多いようでした。

f:id:syokutonou-kakinoki:20160222124435j:plain

映画「モンサントの不思議な食べ物」も上映され、遺伝子組み換え作物についても学べました。これを見る限り、”食べ物ではなく売り物“という印象を強く受けます。

www.youtube.com

効率や合理性の名のもとでどんどんと工業化が進められ、土から離れてしまったせいだと思います。時間はかかるかもしれませんが、少しずつ取り戻していきたいものです。

www.amazon.co.jp

遺伝子組み換え作物について、知りたい方はこちらの書籍がお勧めです。

 

夜は懇親会、次の日は圃場見学をしました。

f:id:syokutonou-kakinoki:20160222125153j:plain

始めに有機JASをしているというセロリの圃場に行きました。

f:id:syokutonou-kakinoki:20160222125130j:plain

f:id:syokutonou-kakinoki:20160222125211j:plain

大きなハウス一面にセロリが並びます。こんなに大きな圃場はなく、少量多品目の柿木では見慣れない光景です。参加者からはアブラムシ対策はどうしているのか等質問が出ていました。

セロリをその場で食べさせてもらいましたが、セロリ独特のくせが少なく、かなり食べやすいものでした。

f:id:syokutonou-kakinoki:20160222125149j:plain

次に、白菜畑へ。たくさん出来ているように見えますが、規格に届かず廃棄になってしまうようです。作ったのに出せないというのは、なんともいえない気持ちになりますね。

 

 

 

冬の晴れ間

こんにちは。

忙しさにかまけてブログの更新が1週間も止まったままでした…。

(明日から所用のため、また1週間くらい空くと思いますが)

今日の柿木、晴天です!!

f:id:syokutonou-kakinoki:20160210125544j:plain

山陰の晴れはとっても貴重です。あー、このまま日向ぼっこをずっとしていたい。

また来週から寒くなるようなので、農作業は今日がチャンスですね。きっとみなさんあれこれ作業をしていることと思います。

余裕が出来たらそんな姿もお届けしたいです。。。

次に繋がる良い日。

1月30日の中嶋酒店イベント、無事終了しました。f:id:syokutonou-kakinoki:20160202163930j:plain

「天気がどうかなー」と心配していましたが、まずまず持ちこたえてくれました。中嶋さんがつきたてのお餅を、かきのきむらでは猪汁の振る舞いをしたのですが、大盛況でした。

f:id:syokutonou-kakinoki:20160202163655j:plain

f:id:syokutonou-kakinoki:20160202163859j:plain

 

子どもたちがたくさん来てくれて、中には3杯も4杯もおかわりしている子もいました。

f:id:syokutonou-kakinoki:20160202163918j:plain

野菜や加工品のマルシェも盛況で、中でも草の庭(中嶋さんのイベントには初登場!)の天然酵母パンが人気でした。「気に入ったら六日市の店舗にも来てくださいね」とお伝えてしておきました。

f:id:syokutonou-kakinoki:20160202163936j:plain

午後からは柿木の写真をバックに福原圧史氏(柿木村有機農業研究会長)による健康講座が開かれ、食べ方、田舎の暮らし、食品添加物食育、TPP、エネルギー問題などの話でこちらも盛況でした。

 

f:id:syokutonou-kakinoki:20160202163819j:plain

「よい話が聞けた」

「もっといろんな人に聞かせたい」

「今度柿木村に遊びに行くので、また話を聞かせてほしい」

などなど、嬉しい言葉もたくさんもらいました。

実際に話を聞いてもらったり、対面で販売をすることで、相手の反応が直に見ることができます。みなさんの反応がとてもよかったので、次にどんどん繋げていけそうな感触を持ちました。

定期的にイベントを組むことで、有機農業の活動が普及し、暮らし方・食べ方が見直されればさらに嬉しいです。

とにかく続けることですね。来ていただいた方は大変ありがとうございました。また楽しみにしていて下さいね。

柿木小学校招待給食

1月29日に柿木小学校の給食に招待され、生産者と事務局の計7名でお邪魔してきました。待合室で待っているとそれぞれ子どもたちが呼びに来てくれます。

f:id:syokutonou-kakinoki:20160201131919j:plainf:id:syokutonou-kakinoki:20160201131717j:plain

この日のメニューは、こんな感じ。 加工品はほぼなく手作りばかり。

久しぶりの給食、おいしかった!f:id:syokutonou-kakinoki:20160201131734j:plain

始めに自己紹介をしてくれたのですが、「好きな食べ物はごぼうです」とか「オクラです」とか…。めずらしいと思いませんか?それだけ野菜がおいしいということなのかな?嬉しいですね。

 

6年生の教室では、給食を残す子は誰もいませんでした。

給食で有機米や有機野菜を食べられることも幸せだなぁと思いますが、「自分が食べているものがどこから来て」、「どんな人が作っているのか」ということを知れることもまた良い体験だなぁと思います。これも食育の一環ですね。

そうそう、柿木小学校の6年生は大井谷の棚田(棚田100選にも選ばれている)のオーナーになっていて、毎年田植えや稲刈りに取り組んでいます。

こちらも毎年かけがえのない体験になっているんだろうと思います。今年は取材に行けたらいいなあなんて思っています。

給食は有機米と有機野菜!!

今日は「柿木村有機農業研究会」の定例会でした。

(ブログのために写真を撮ろうと思っていたのに忘れてしまいました…)

主に学校給食についての相談をしています。生産者はもちろん、学校から栄養士の先生も来て皆で翌月に誰が野菜を納品するのかを決めます。

野菜の他に、たまご・味噌・梅漬けなんかも柿木のものです。主食のお米も無農薬・無化学肥料の有機米を納品しています。

もちろん出せないものもあり、100%が柿木のものではありませんが、これってすごいことですよね。「まずは地元の子どもに良いものを食べさせたい」そんな思いでずっと続いているんだと思います。

“遠くに売らず、近くを大事にする”そんな有研の考え方は素敵です。この町には守っていきたいものがたくさんありますが、これもその一つですね。

保護者のお父さん、お母さんも一緒になって取り組めるような活動にしていきたいです!!

そうそう、明日29日は学校給食に招待されています。生産者の方たちと7名で参加してきます。

普段自分たちが納品しているものがどんな形で提供されているのか?、子どもたちの反応はどうか?、いろいろと気になることがありますね。個人的には“おかわり”が出来るかどうかが気になるところですが(笑)

招待給食の様子はまたお伝えできればと思います。