食と農・かきのきむら企業組合

島根県にある柿木村の農家の集まりです。柿木村は35年以上前から有機農業を地区全体で取り組んできました。作物のこと、日々の出来事など書いていけたらと思います。

寒暖の聖地。

寒い!

朝晩が寒いんですよ!

朝晩にいたってはぜんぜん春感がないのです。

だってそのはず、今日の最低気温は3度。。。

 

f:id:syokutonou-kakinoki:20180419085417p:plain

一日の中での寒暖差はなんと

 

 

21℃!!

 

「はあ?」ってなりません?すごいんですよ。

なので勝手に「寒暖の聖地」と呼ぶことにしました 笑

でも悪いことばっかりじゃなくてお米のおいしさに良い影響があるのです↓

 

お米のおいしさを担うでんぷんは、昼間に光合成で作られ、日の当たらない夜間に消耗されますが、夜間の気温が高まると稲の呼吸作用は高まり、日中に蓄えたでんぷんが消費されてしまい品質が劣化します。


ですが、柿木村のような中山間地帯では栽培期の昼夜の温度差が非常に大きいため、昼間に光合成で蓄えられたでんぷんの消耗が、夜間の低気温によって抑えられます。
この気温差が、お米の食味を保つ一因になっています。

 

 うん。

まあこれでかろうじて朝晩寒いのも我慢するかという気持ちになれます。

だって米はうまいほうがいいもんね。

友達が広島なんかからやってくると、「お米おいしいね」って言ってくれます。

素直に嬉しい◎

 

ということで、日が出てきて少しずつ暖かくなってきている柿木村からお伝えしました。

 

 

たねもみ

そろそろ田んぼのシーズンですね。

 

TA・N・BO!!

 

今はもみを水につけて発芽させたり、早い人はもみまきも済ませているのかなと思います。

 

水につけたもみはこんな感じ↓

f:id:syokutonou-kakinoki:20180418091249j:plain

日に当てておくと水温が上がって発芽しやすくなります。

あんまり発芽させてしまうと蒔きにくくなるから、こまめに様子をみながらやっています。

 

今年もおいしいお米が食べられますように。

がんばらないといけませんね!!

 

 

つばめ(カープファンの方はごめんなさい)

春もだんだんと進んで、ウグイスが鳴いていたり、ツバメの姿を見かけるようになりました。

f:id:syokutonou-kakinoki:20180413084619j:plain

この時期になるとツバメは軒先などにせっせと巣をつくりますね。

糞が落ちるからとあまり歓迎できない方もいらっしゃると思いますが、のどかな光景でいいですよね◎

(昨日行った生産者の方のおうちではこれでもかってくらい巣が乱立していましたけど、そのままやさしく見守っておられました。)

そんなツバメさんが、今朝は家の中に入ってきました。

ツバメに限らず、鳥が屋内に入ると外に逃がしてやるのってすごく大変ですよね。

高いところでうろうろしたり、ガラスとわからずぶつかってしまったりとハラハラします。

今日は見守っている間になんとか出ていってくれましたが、なにかよい方法がないかと調べてみました。

 

f:id:syokutonou-kakinoki:20180413085522p:plain

 

まず、鳥を逃がす出口 (扉・窓 など) を決め、その出口とその外側だけを明るくし、館内のそれ以外の場所をできる限り暗くして下さい (他の窓 などからの光も、カーテン などで極力遮るようにする)。

これで、上手くいけば、唯一の光に惹かれて、出口に向かって飛んでくれるはずです。

 ヤフー知恵袋先生による回答はこうです。

 

ふーむ。

部屋の中を暗くして、唯一の光に誘導する。

できる??

まあ知っているのと知らないとでは大違いですからね。

 

上手に共存◎

 

 

 

 

できましたー!!

ブログを更新せねばと思っていたらこんな時間に。(17:45)

この前冷蔵庫のカーテンの話を書きました。

syokutonou-kakinoki.hatenablog.com

 

その後、理事長がバチバチとレールをつけてくれたので、結束バンドでカーテンをつるして出来上がりっ☆

と思っていたんですよ。

f:id:syokutonou-kakinoki:20180412173843j:plain

いやー、きちんと測ったとおもたんですけどねー。

丈が足りないじゃん・・・・笑

「50センチも足りない 爆」

 

大丈夫。田舎は工夫です。
ないものはDIY精神!!

そうやって本屋をつくった若者もいます、この村には。

 

さて、ビニールをチョキチョキして、テープでペタペタ。

ちょろいじゃないですか。

 

むしろ、下の部分がすりきれていくので、そうなったら取り替えられる。

いいじゃないですか。

プラスしかありません。

見た目はいまいちだけどいいものができましたよ。

 

生産者からも好評です◎(ホッとしてる)

ねぎのはなし

当企業組合では毎日学校給食用の食材を届けています。

柿木小・中学校では、お米は有機米、野菜は出来るだけ地元の有機野菜を使用しています。(なんてすばらしい取り組みなんでしょう!!しかも給食費は無料◎)

 

f:id:syokutonou-kakinoki:20180411093517p:plain

毎日配達をしていればハプニングも起こります。

今日もちょっとした事件が起きました。

 

ー登場人物ー

Iさん(当組合職員)

Sさん(超ベテラン有機農家)

Kさん(給食の人)

 

S「Iさん、今朝はうちに寄ってねぎを持っていってくれんかね?」

I「はーい」

S「はて、ねぎは何グラムじゃったか?」

I「1.5キロ」

二人で量る。

S「じゃあ頼んだよ。ありがとう。」

学校へ

I「おはようございまーす。ネギをもってきましたー」

K「ありがとうございます。確認しますねー。」

K「え??500グラムしかないですね。。。」

f:id:syokutonou-kakinoki:20180411095328j:plain

今日も頑張りましょう!!!

HOUMUSHI

みなさん、パクチーはお好きですか?

大っっ嫌いという方と山盛りにして食べたいという方と意見が真っ二つに分かれる食べ物だと思います。

f:id:syokutonou-kakinoki:20180410091353j:plain

では、、、

お次はこの方。

カメムシさん(柿木ではホウムシと呼ばれることが多いです)

f:id:syokutonou-kakinoki:20180410092116j:plain

おそらく好きだという方はあんまりいないんじゃないかと想像ができるこの虫。

去年の秋は多かったんです。

ものすごく。

でもね、

多い、少ないって何をもっていうんだろうという話になりまして・・・

だってそれって、個人の感覚的なことじゃないですか。

もっと数字で統計をとって、もうばっちり、ほれみたことか!

と打ちのめされるくらいの確信がほしいわけです。

「読者さまの中でホウムシと統計学に詳しいかたはいらっしゃいませんか?」

 

※もちろん、カメムシは嫌われるばかりではなく(それってただの人間の都合ですから)見えないところで少なからず影響しあっているだろうと思いググってみました。

f:id:syokutonou-kakinoki:20180410092847p:plain

そしたらこんな記事がありました。

 

カメムシが絶滅したらどうなる?

 

 

カメムシは、何かと嫌われる虫で、
ひょっとしたらこの世からいなくなればいいのに
と思われる方もいるかと思いますが、
もしカメムシがこの世からいなくなれば、
カメムシを捕食していた虫や動物のエサが
減少し、しいてはその動物や虫たちも減少するかもしれません。

卵を産み付けていたハチの
産み付け先がなくなるので、ハチ自体が減少する
かもしれません。

また、カメムシが捕食していた虫や植物は
天敵がいなくなるので、増殖するでしょう。
というように、生態系に少ないか多いのかわかりませんが、
間違いなく影響が出てしまいます。

どんな生き物も意味があってそこに存在しています。

くさいのは困ることもありますが、上手に暮らしていきたいものです。

でもやっぱり少ないほうがいい 笑

 

 

 

 

パンフレット

おはようございます。

金曜日の朝が始まりました。せっかく暖かくなってきたのに週末は寒そうな予報で絶望的です。。。

f:id:syokutonou-kakinoki:20180406085513p:plain

 

まあまあ、気を取り直してパンフレットの紹介をしますね。

f:id:syokutonou-kakinoki:20180406085249j:plain

このたび食と農・かきのきむら企業組合のパンフレットがかわいらしくできあがりました。

各生産組織の写真も取り直して、気分も一新。

いろんなところへ野菜の販売にも出かけるので、私どもの活動の紹介に役立てたいです。

これを見て興味を持たれて移住や就農に繋がれば言うことなしですね。

パンフレットを置かせていただけるお店などございましたらご連絡いただけると大変嬉しいです。