食と農・かきのきむら企業組合

島根県にある柿木村の農家の集まりです。柿木村は35年以上前から有機農業を地区全体で取り組んできました。作物のこと、日々の出来事など書いていけたらと思います。

給食は有機米と有機野菜!!

今日は「柿木村有機農業研究会」の定例会でした。

(ブログのために写真を撮ろうと思っていたのに忘れてしまいました…)

主に学校給食についての相談をしています。生産者はもちろん、学校から栄養士の先生も来て皆で翌月に誰が野菜を納品するのかを決めます。

野菜の他に、たまご・味噌・梅漬けなんかも柿木のものです。主食のお米も無農薬・無化学肥料の有機米を納品しています。

もちろん出せないものもあり、100%が柿木のものではありませんが、これってすごいことですよね。「まずは地元の子どもに良いものを食べさせたい」そんな思いでずっと続いているんだと思います。

“遠くに売らず、近くを大事にする”そんな有研の考え方は素敵です。この町には守っていきたいものがたくさんありますが、これもその一つですね。

保護者のお父さん、お母さんも一緒になって取り組めるような活動にしていきたいです!!

そうそう、明日29日は学校給食に招待されています。生産者の方たちと7名で参加してきます。

普段自分たちが納品しているものがどんな形で提供されているのか?、子どもたちの反応はどうか?、いろいろと気になることがありますね。個人的には“おかわり”が出来るかどうかが気になるところですが(笑)

招待給食の様子はまたお伝えできればと思います。

 

 

FBページを作りました!

こんにちは。

先週から大雪に見舞われていましたが、天気もだいぶ落ち着いてきました。しかし、ハウスがつぶれたとの話もちらほらあり被害も出ています。

今週末は暖かくなるようですが、天気のことはわかりませんね。また降るのかな?

ハウスを持っている人は心配が絶えないと思います。事務所に来る顔も疲れているように見えました。

さて、話は変わりますが定期的にブログを書いています。しかし!!いまいち読んでいる人は少ないという…笑 存在自体を知らない人もたくさんいますからね。

アクセス解析を見たところ今月グッと伸びているのは、①消費者の方と交流会をさせてもらった日と、②個人のFBや町のFBページでシェアをしてもらった日でした。

f:id:syokutonou-kakinoki:20160127092708p:plain前からFBページもつくろうかなとは思っていましたが、この事実を見てすぐに作ってみました。どうせ書くなら見てくれる人が多いほうがいいですからね!

ということで、これからはFBページのほうでも記事が共有されますので、よろしくお願いいたします。効果が出るといいなぁ。

 

また様子を見て報告します!!

 

 

 

 

中嶋酒店さんとのイベント第二段!!

f:id:syokutonou-kakinoki:20160126144116p:plain

山口県内はもとより全国の酒蔵を訪ね歩いて仕入れをされているこだわりがたくさん詰まった中嶋酒店さん。

昨年末よりお付き合いをさせていただいています。

(※前回の様子はこちらから

今回は「餅つきをするので、鍋を作ってくれませんか?」とのお誘いをいただきました。

脂の乗った猪と有機野菜を柿木味噌で猪汁にしちゃいます!!

 

そのほか、柿木村有機農業研究会長の福原圧史による健康講座や天然酵母パン・原木乾燥椎茸などの加工品、有機野菜(雪が降ったので少ししか用意が出来ませんが)を集めたマルシェ、柿木村在住の写真家・佐野高太郎の写真展も行いますのでぜひ遊びに来て下さい。

 

日時:28年1月30日(土)

時間:10時~有機野菜と加工品等のマルシェ

   11時~餅つきと猪鍋(100人分の振るまい)

   13時半~健康講座

※写真展は営業時間中の開催の予定ですが早めに終了となる可能性があります。

場所:山口県周南市久米旭ヶ丘984

f:id:syokutonou-kakinoki:20160126151741p:plain

 

みなさまのお越しを心よりおまちしています。

 

 

雪、雪、雪…。

数日前からずっと雪が降っている柿木村でございます。「野菜が採れん」と農家さんはなげいております。

毎週火・木曜日には益田市、岩国、下松、周南市などの消費者グループに野菜の配送をしていますがそれも今週はお休みすることに。

消費者の方々は“そういうこともある”のを理解してお付き合いしてくれているので、大変助かります。

昔はこのくらい降ることもあったそうですが、近年ではこんなに降るのはめずらしいようです。ずっと降らないでドカッと降るのは異常気象的な特徴なんでしょうか?

今日はこんな天気ですが、土曜日は12度となっています・・・

f:id:syokutonou-kakinoki:20160125090259p:plain

どうなることやら。

地球も常に変化しているということですね。ヒトも暮らし方を改めなくてはいけません。

雪の中での映画試写会

昨日は食と農・かきのきむら企業組合の理事会でした。

今回は“とある映画”の試写会も兼ねて行いました。柿木村では長年有機農業に取り組んでいますが、農薬を使わない意味や自然と共に生物多様性の中の暮らしていくことなどを、もう一度考えさせてくれるような内容です。

学校教材にも使われ好評だそうで、ぜひ吉賀町や周辺地域の子どもたちにも観てほしい映画です。

このことはまた詳しく決まり次第お伝えできればと思います。

 

話は変わり最近の天気ですが、暖冬かと思えば急に思い出したかのようにおとといから雪が降り続いています。今朝は落ち着いているようですが。

あたりはすでに真っ白。

f:id:syokutonou-kakinoki:20160119155901j:plain

f:id:syokutonou-kakinoki:20160119155953j:plain

f:id:syokutonou-kakinoki:20160119155956j:plain

路地で栽培している生産者さんは雪の中から野菜を掘り出して収穫しなければなりません。手先や足先が冷たい中での作業は本当にこたえると思います。

f:id:syokutonou-kakinoki:20160119105549p:plain

今日からの週間天気ですが、ずっと雪ですね。最低気温も-9℃・・・。どんな感じになるんでしょうか。おそろしいです。

田舎は車が足ですから、みなさんの事故だけはないように祈ります。

 

雪の様子等またお伝えできればと思います。

 

 

キヌヤさんでの有機野菜試食

少し遅くなりましたがちょうど1週間前の1月12日、キヌヤ西益田店で高津川倶楽部さんと一緒に有機野菜の試食のコーナーを設けさせていただきました。

今回試食に選んだ野菜は“サイシン”

聞きなれない名前かもしれませんが、“サイシン”です。

これがなかなかお客さんには手に取りづらいようで・・・。

f:id:syokutonou-kakinoki:20160118111303p:plain

こんなポップも作ってはみたのですが、やはり食べてもらうのが一番ということで、今回はサイシンと豚バラ肉を塩コショーのみでシンプルに炒めてみました。

 

サイシンを食べた方の感想は「茎が甘い」とびっくりされているようでした。「味がわかれば買ってくれるんだなぁ」と実感。

 

これからも定期的にこのような機会を設けることでコツコツと“高津川倶楽部”のファンを増やしていけたらと思います。

 

それと同時に生産者も安定的に品物が出せるよう取り組んでいかなければなりません。もし、柿木で有機農業を始めたいという方がいらっしゃれば、出荷先の心配はいりませんので、ぜひぜひお問い合わせいただければと思います。

 

そして、今日も火曜日なのでキヌヤさんに出荷します!!お近くの店舗で見かけた際にはぜひよろしくお願いいたします。 

グリーンコープ島根交流会

1月14日に出雲市の斐川にあるGC島根さんの事務所にお伺いをして、消費者の方々との交流会に参加をしてきました。

柿木から出雲まで行くのに高速で3時間以上かかります。同じ島根県内といっても距離が遠くこれまでなかなか交流が図れていませんでしたが、今回はその第一回目ということで行ってきました。

各生産団体の代表と事務局のあわせて6名でお邪魔し、まずは生産者から話をさせてもらい、それから消費者の方の話を伺いました。

昼食には身体に優しいお弁当を用意していただき、ごはんも食べながら食べ物、食べ方、原発、エネルギーの話などたくさん話をさせていただきました。

お弁当は木次の自然食品店「菜野花」さんのものだそうです。

f:id:syokutonou-kakinoki:20160118092441g:plain

www.geocities.jp

参加された方からは、「生産者の方の話を聞くと、そこの野菜を買いたくなる」と嬉しい言葉をもらいました。やはり交流をして互いを知ることは大切なことだなあと思いますので、今回の会をきっかけに第2弾・3段と交流を続けていけたらと思います。

柿木村の野菜はセット野菜としてカタログに載っていますので、そちらからご注文いただければと思います。

genkikun-gc.com

f:id:syokutonou-kakinoki:20160118092858j:plain

〈こんなイメージです〉

 

最後に、先日グリーンコープさんに取材に来ていただいたときのブログがありましたのでここで紹介させていただきます。

 

genkikun-gc.com

これからもどうぞよろしくお願いします。